
日本初?!UFOキャッチャーが時間制で楽しめるキャッチャバに行ってきました
※2023年3月18日に閉店してしまいました。2022年10月OPENから半年経たずに閉めてしまった幻の店となってしまいました。発想は面白かったので、在りし日のレポートをどうぞ。
店の外観と料金
外観

普通の道に普通に出現します。繁華街とかではない所に唐突に現れるのが不思議な感じ。普通の住宅街っぽい所で、竹ノ塚駅からは近いものの、少しだけ歩いて、そこまで人通りが多くないので、ふらっと見つけて入るって感じではないかも。
休日昼すぎに行きましたが、入ったら一人やっててすぐ帰り、後から親子で3人来たぐらいでかなり空いてたので、これから知名度上げられるかが存続の鍵だと思います。
料金


クレーンゲーム動かし放題とワンドリンクがついて来ます。ドリンクは値段を上げるとよりいいドリンクになります。
ちなみに取った景品は貰えません。ブース内に入った景品は値段が付いてて、買い取る事も出来ますが、値段が付きやすい人気アニメ等のフィギュア系は全部非売品扱いでした。フィギュア系値段高くても欲しい人はいるだろうなとそこら辺は残念。

20円多く払ってペットボトルのお茶にしました。料金後払い制なので、自分で時計を見てないとフリータイムにしない限りは余計にお金かかってしまうので、気をつけましょう。
店内の様子
全台UFO7でした。 6台稼働最大12人でプレイ出来ますが、行った時は1台整備中でした。リアルゲーセンではUFO7見なくなってるので、クレナとかUFO9とか実用的な台があると嬉しかったかも。アームコントロールの練習にはなりますけどね。








プレイしてみての感想
最初何時間やるか決めてなかったので、飽きるまでやろうかと思い、何台かプレイしていましたが、30分で飽きてしまいました。お店が長い時間かけて設定した台を攻略するのが好きだったんだなと改めて感じました。
ただほぼ実機で時間内好きなだけ遊べるので、お子様連れや、UFOキャッチャー初心者の方が練習するにはいいのかなと思いました。
普段からUFOキャッチャーで景品沢山取ってると、少し物足りなかったです。
定期的にUFOキャッチャー大会をやるとか、店が設定したガチガチ設定を攻略する台など、UFOキャッチャーガチ勢にも楽しめるイベントや台などあるともっといいなと思いました。
この台は最短何手で取れました!とかガチ勢同士で競っても楽しいかも。
2022年10月にオープンしたばかりなので、今後の動向に期待です!
- UFOキャッチャーほぼやった事のない初心者
- UFOキャッチャーベテランが初心者に教える為に連れて来る
- お子様づれのファミリー層
- 友達同士で台を設定し合って攻略しながら遊ぶ人
- UFOキャッチャーのコントロールの確認に来る人
- 普段からUFOキャッチャーで沢山景品取る事が出来るベテラン
- 攻略自体が楽しくてUFOキャッチャーやってる人
- 現在のゲーセン環境遊びたい人(台が古いので、コントロールの練習にしかなりません)
私は一人で行って30分で飽きてしまいましたが、誰かと一緒だったらもっと楽しめると思います!ガチ勢一人でも楽しめるような攻略しがいのある台、コンテンツを今度に期待です!
竹の塚駅からの行き方

駅東口出たら右折

この道を道なりに進みます。

ここをひたすらまっすぐに進みます。


左手にRoyal Hostがあるこの道を右に曲がったらすぐ右に店舗があります。
東武鉄道伊勢崎線、竹ノ塚駅より9分ぐらいです。
クレーンゲームカフェという発想が面白いので、これからコンテンツを発達させて行き、遠方の方にもオススメ出来る素敵な施設になって行って欲しいなと思います。
ではでは〜

コメント